FAQ

自動改行と流し込みの違いは?

公開日:2007/08/10

  • V12
  • V11
  • V10
  • V9
  • V8
  • V7
  • V6
  • V5

Question

テキスト変数で指定できる、「自動改行」と「流し込み」はどう違うのですか。


Answer

■自動改行
自動改行は、テキスト変数の定義領域幅(横(X)方向)のみを基準とした改行する機能です。
データがテキスト変数定義領域の幅を越えた場合に、自動で改行します。
定義領域の高さ(縦(Y)方向)は考慮しませんので、文字数が増えると定義領域をはみ出して下方向に行が増えます。

■流し込み
流し込みは、テキスト変数の定義領域幅(横方向)および高さ(縦方向)を基準として改行する機能です。自動改行では縦方向の領域を越えてしまった場合、領域をはみ出して表示しますが、流し込みでは縦領域を越える場合、定義領域内に収まるようにフォントサイズ・行間隔・文字間隔を調整し、はみ出さないようにします。


kaigyo.png

この質問・回答は役に立ちましたか?

このページのよい点、悪い点を教えてください!FAQ改善の参考とさせていただきます。

  • 個人情報は入力されないようご注意ください。
    弊社からの回答をご希望の場合は、画面上部のメニューより「お問い合わせ」をご利用ください。
  • 最後に「送信」を押すことでコメントが送信されます。

検索