- ヘルプ
- 2.チュートリアル
2.チュートリアル
チュートリアルでは、基本的な帳票を作成するためのDesignの操作を具体的なサンプルを用いて説明します。
2.1:概要
帳票開発の流れ
Designを使用した帳票開発から、帳票のテスト出力までの流れについて説明します。
出力可能な帳票の種類
Designでは、帳票の様式や特徴、出力要件によって帳票種別を区別します。
各帳票種別の特徴をサンプルを交えて説明します。
マネージャ
マネージャの画面構成や表示モードについて説明します。
2.2:固定帳票
固定帳票の作成
固定帳票とは、1つの帳票ジョブに1つの固定レイアウトを登録して帳票を出力する最も基本的な帳票です。
固定帳票「見積書」の作成をサンプルを用いてチュートリアル形式で説明します。
2.3:明細帳票
固定明細と可変明細
請求書や月次の売り上げ報告等、データ(レコード)を繰り返して明細形式で表示する帳票を「明細帳票」と呼びます。
さらに明細帳票の出力要件によって「固定明細」と「可変明細」に区別します。
「固定明細」と「可変明細」についてサンプルを交えて違いを説明します。
固定明細の作成
固定明細とは、明細行のレコード行数に関係なく罫線や固定テキスト等の帳票レイアウトが全ページで共通となる帳票です。
固定明細「社員リスト」の作成をサンプルを用いてチュートリアル形式で説明します。
可変明細の種類
可変明細とは、明細行のレコード行数に応じて罫線や固定テキスト等の帳票レイアウトが可変となる帳票です。
ここでは、可変明細に分類される帳票をサンプルを交えて具体的に説明します。
可変明細の作成
可変明細に分類される帳票の作成をチュートリアル形式で説明します。
2.4:マルチフォーム
マルチフォーム帳票の概要
マルチフォームとは、複数のレイアウトから構成される帳票ジョブをページ単位でレイアウトを切り替えて出力する機能です。
ここでは、マルチフォームの概要について説明します。
レイアウトの切り替え方法
マルチフォームでレイアウトを切り替える方法について説明します。
マルチフォーム帳票の作成
基本的なマルチフォーム帳票の作成をチュートリアル形式で説明します。
2.5:セット帳票
セット帳票の概要
セット帳票とはマルチフォームの一種で、複数のレイアウトを1つのセットとして出力する帳票です。
ここでは、セット帳票の概要について説明します。
セット帳票の作成
基本的なセット帳票の作成をチュートリアル形式で説明します。